ホーム > すごい旅研究所 > 仙台の牛たんは何が違うの?発祥の地で受け継がれる職人たちの “こだわりの味”【仙台・牛たん通り】

すごい旅人の実績

2016-11-28

仙台の牛たんは何が違うの?発祥の地で受け継がれる職人たちの “こだわりの味”【仙台・牛たん通り】

※この記事はSAGOJOで旅をしながらシゴトする、すごい旅人の記事実績です。

皆さん、こんにちは!
食べるの大好き、 札幌在住・料理研究家の中居香織です!

北海道の翼AIRDOに乗って、東北イチの大都会・仙台を訪れてきました! 「仙台のおいしいものをレポートしてほしい」という素敵なご提案に飛びついたわたし。

だって仙台といえば……やっぱりあれ! 「牛たん焼き」発祥の地ですよね。
今では全国で食べられる牛たん焼きですが、仙台の牛たんは他と何が違うのか? そもそもなんで仙台は牛たんで有名になったのか?
料理研究家としてはぜひ知りたいところです。

おいしい牛たん焼きの名店、そして仙台と牛たんの秘密を探るべく、さあ出発〜!!!

 

ライター:SAGOJO編集部

『すごい旅研究所』の記事制作を手がける編集チーム。「旅 × シゴト」を目指すすべての旅人に役立つ情報をお届けします。

この記事のタグ

SAGOJOをフォローする

フォローして新着のシゴト情報をゲット!