SAGOJOスクール
2022-04-11
「おいしい」は世界の共通語! 旅する世界の台所【アイヌ料理をいっしょに作って、食べよう】

旅の醍醐味のひとつ、「食」。三ツ星レストランの料理も最高ですが、日々土地の方が食べているごはんを一緒にいただくことは、旅ならではの体験です。
旅先で初めて出会った人と顔を合わせ、一緒に食事ができる機会が減っている昨今。「各地に暮らす人たちと、交流しながら料理を楽しみたい!」という旅人たちへ向けて、SAGOJOスクールとしてオンライン料理講座『おいしいは世界の共通語! 旅する世界の台所【アイヌ料理編】』を開催することになりました!
講座では、日々がんばる心身を支える食として「ハーブ(*)と発酵食」を手軽に取り入れられるレシピをご紹介します。自然の恵みを活かしアイヌの人びとが育んできた食と文化に、今こそ出会いに行きませんか?
※食べ物や飲み物に香り・色・風味をプラスし、健康効果のある成分を含む植物として広義に取り扱います。一般的にスパイスや山菜と呼ばれるものを含む。
アイヌの食の世界へようこそ。旅する世界の台所、開催!
今回は『旅する世界の台所【アイヌ料理編】』と銘打ち、アイヌの食文化を学びつつ実際に味わうことができるオンライン講座を開催します。
狩猟や狩りで生きる糧を得てきた、アイヌの人たち。アイヌ文化では、あらゆるものに魂や神が宿っていると考えます。野山の恵みを分かち合う暮らしの中で育まれた料理は、素材の風味を生かした素朴な味わい。
今回は『チェプオハウ(鮭の煮込みスープ)』と、北海道から届いた「シケレぺ(キハダの実)」を使った『ラタシケプ(野菜の和えもの)』を、アイヌの食文化に詳しい講師に教わりながらみんなで作っていきます。
アイヌの方々との交流を通じ文化を学びたい方や、自然の恵みを生かしたその土地ならではの料理に関心がある方へ向けた講座となります。
次のいずれかに当てはまる旅人はお気軽にご参加ください!
- アイヌ文化に興味がある方
- 効能のある野草に興味のある方
- エスニック料理が好きな方
- 新しい世界や人に出会い、交流したい方
講師・川上裕子さんの過去の料理教室の様子
オハウ(左上)とラタシケプ(左下)
講座はオンラインによる開催のため、ご自宅のキッチンから受講いただけます!
講座当日までに、アイヌの方々が使用する特有のスパイス「シケレぺ(キハダの実)(*)」と、春の山幸「キトピロ(行者にんにく)」をお送りします。皆さんに準備いただくのは、近所のスーパーで簡単に手に入る食材とZoomアプリのみ!(使用する食材は変更される可能性があります)
※柑橘の皮と生姜が合わさったような、独特の風味が特徴。アイヌ料理には欠かせない香辛料で、講座では野菜の和え物に使う。昔からお腹、胃の調子を整えたり、風邪に効く漢方薬として、用いられてきた。
参加申込み
※申込み期限:2022年4月27日(水)23:59
講師との交流を通じ、アイヌ文化に触れよう
今回の講師は、北海道からアイヌ文化を発信して50年の、川上 裕子さん。漫画「ゴールデンカムイ」にも出てくるチセ(木や萱で組まれた家)で子ども時代を過ごし、伝統的な風習を自然に身に着けて育った、最後の世代です。
本講座では、そんな裕子さんから料理の背景にあるストーリーや、アイヌの人々の自然との関り・考え方に触れながら、学ぶことができます。
旅先でもなかなか味わえないような体験になること間違いありません! 北海道を旅する際はもちろん、日常の暮らしにも活かせる気づきを一緒に得てみませんか?

川上 裕子 | 料理講師
アイヌ名ヒロ・ト°レシー。北海道二風谷生まれ。アイヌ刺繍作家。財団法人アイヌ文化振興研究推進機構アドバイザー、職業訓練指導員、民藝工芸講師、世界各地の先住民族と交流を持つ。アイヌ文化の伝承グループ「アート・ひろ」主催。

石田 しろ | サポート
土器のボディにエゾ鹿の皮を張った「縄文太鼓」の制作・演奏家。手鼓 太伸世流 茂呂剛伸に師事。一般社団法人 縄文芸術文化財団 理事。アイヌ詞曲舞踏《モシリ》、《アート・ひろ》所属。
▷Facebook ▷Instagram(@silo_ishida)
旅する世界の台所【アイヌ料理編】概要・講座内容
シケレぺ(キハダの実)
日程 |
2022年5月7日(土)14:00〜15:30 |
---|---|
申込締切日 |
2022年4月27日(水)23:59 |
開催地 | オンライン/Zoom |
参加費用 |
LIVE視聴:3,580円(アーカイブ視聴付き / 開催日より1ヶ月) ※お申込み後に届くメールに記載されたPeatixサイトにて、事前決済をお願いいたします(支払い期限:2022年4月29日(金)13:00まで) ※「シケレぺ(キハダの実)」「キトピロ(行者にんにく)」の郵送を含みます |
定員 | 20名(最低催行人数 11人) |
準備 |
<オハウ> <ラタシケップ> |
参加申込み
※申込み期限:2022年4月27日(水)23:59
当日の講座内容は次の通りです。
- メンバー自己紹介
- アイヌの方々の料理について(食の考え方、採集・食材について等)
- 料理レクチャー
- 実食・交流(食習慣について、Q&A含む)
見逃してもアーカイブ配信(開催日より1ヶ月間)があるので気軽にご参加いただけます!
参加をご希望の方は、下記の条件をご確認のうえ、この記事にある「参加申込み」ボタンよりお手続きを行ってください。
・この記事の「参加申込み」ボタンより必要事項を記入し送信
・応募期限:2020年4月27日(水)23:59
・応募状況により早期終了の場合あり
・申込者多数の場合は抽選となります
SAGOJOスクールで、風土・人から学びを得よう
SAGOJOでは、今後も『SAGOJOスクール』として様々な “成長できる旅” をご提供できればと考えています。講師はもちろん、他参加者との交流を通じて、あなたの新しい一面と出会うキッカケにつながればと思います。
これを機に、自然と調和したアイヌの方々の文化を知ってみませんか? 未知なる世界に出会い、旅してみたいあなたからのご応募をお待ちしています!
※申込み期限:2022年4月27日(水)23:59