SAGOJOスクール
2021-12-13
【参加無料】漁業体験を通じて福島県富岡町の未来を共に作る『とみおか漁業の学校プロジェクト』を開催

オンラインで気軽に地域の人と繋がれるようになり、地域活性化に関わってみたいと思う人は増えてきたのではないでしょうか? 旅のスタイルも “その地域でしか体験できないコンテンツ” に注目が集まってきているように感じます。
今回SAGOJOでは、福島県 双葉郡 富岡町の漁業体験を通じて、地域課題や関係人口の創出にコミットする『とみおか漁業の学校プロジェクト』を実施します!(参加費無料)
現地の人と交流しながら、富岡町の漁業の未来を一緒に作っていきませんか?
オンラインと現地ツアーを通して、地域課題にコミットする全3回のプロジェクト
『とみおか漁業の学校プロジェクト』では、オンラインと現地ツアーを組み合わせた全3回のプログラムを通して、東日本大震災による原発事故後の富岡町の漁業の現場や海について学んでいきます。
ただ学ぶだけではなく、今後の地域課題解決にコミットし、新しい関係人口の創出を行うこともこのプロジェクトの目的のひとつ。現地の声を聞くことで富岡町をジブンゴト化し、新たな観光コンテンツを生み出していきましょう。
次のような旅人におすすめのプログラムです!
- 地域活性化/地域の課題解決に興味のある方
- 福島県の今に触れてみたい方
- いつもと違った旅を体験してみたい方
- 震災復興に興味がある方
- 海や釣りが好きな方
- 今回の体験を記事や写真で発信してくれる方
地域のプロジェクトに携わってみたい方や、何か新しいことに取り組んでみたい方は、ぜひ気軽にご応募ください!
咲き競う花々、花と緑あふれる自然豊かなまち・福島県 富岡町
福島県 双葉郡 富岡町は、浜通り地方の中央に位置する、四季折々の景観や歴史あるお祭りが楽しめる町です。東日本大震災で被害を受けた富岡町は全町民が避難を経験しますが、ゼロからのまちづくりに力を入れ、新しい取り組みに挑戦しています。
富岡町の見所は、全長2.2kmにわたって420本の桜並木を鑑賞できる福島県を代表する桜の名所「桜のトンネル」、“福島県指定無形民俗文化財” であり400年以上の歴史を持つ「麓山(はやま)の火祭り」など、季節を感じられる風物詩があることです。
また、2019年7月に再開した海の拠点施設「富岡漁港」、富岡町の歴史や東日本大震災・原発事故を伝える資料が展示している『とみおかアーカイブ・ミュージアム』など、震災復興を目指して立ち向かう町の姿を見ることができます。
『とみおか漁業の学校プロジェクト』概要・スケジュール
オンラインと現地ツアーを組み合わせた全3回のプロジェクトです。
- 【第1回】知る:富岡町の土地と漁業を学ぶ @オンライン
- 【第2回】漁る:富岡町の海を学ぶ @富岡町
- 【第3回】作る:富岡町の漁業の未来を作る @オンライン
現地ツアーでは、船に乗っての釣り体験やぶどう農場訪問など、さまざまな体験コンテンツを用意しています。
日程 |
【第1回】 |
---|---|
申込締切日 | 2021年12月18日(土) |
開催地 | ・オンライン/Zoom ・福島県 双葉郡 富岡町 ※第1回・第3回はオンライン、第2回は現地開催です |
宿泊先 | 富岡ホテル ※現地ツアー時の宿泊先(シングルルーム利用) |
参加費 |
無料 ※含まれないもの:現地での食事代 |
定員 | 最大6名 |
交通手段 |
現地ツアーの際は、JR常磐線「富岡駅」まで電車やバスを使って移動していただきます。 |
全3回のスケジュールは次の通りです。
〜富岡町の土地と漁業を学ぶ〜 @オンライン(19:30〜21:00)
・オリエンテーション/自己紹介
・富岡町の紹介
・富岡町の海の紹介
・質疑応答&ディスカッション、クロージング
〜富岡町の海を学ぶ〜 @富岡町
【1日目】
11:00 JR常磐線「富岡駅」集合
12:00 せり見学、放射線モニタリング検査の見学
12:30 浜の駅でランチ
14:30 ぶどう農場案内@ワインドメーヌ
16:30 SAGOJO ミッション体験
18:00 かどやで夕食
20:00 富岡ホテル宿泊・チェックイン
【2日目】
6:00 釣り船さくら丸乗船
13:00 釣った魚の放射能検査を体験
13:30 カフェ135でランチ
14:30 双葉郡未来会議・平山代表の講和
15:30 町の駅で特産品見学、お土産購入
JR常磐線「富岡駅」解散
〜富岡町の漁業の未来を作る〜 @オンライン(19:30〜21:00)
・視察の感想共有
・地域課題の洗い出し
・海の特産品開発アイデアブレスト
※スケジュールや内容は一部変更になる可能性があります。
※申込み期限:12/18(土)23:59
お申込み方法・応募後の流れ
今回は現地の人ともコミュニケーションが取りやすい【限定6名】の募集となります。※申込者多数の場合は抽選
SNSや写真・動画・記事執筆など、あなたの得意分野で今回の体験を発信してくれる方、現地ツアーの写真をSAGOJOに提供してくれる方は大歓迎!
参加をご希望の方は、下記の条件をご確認のうえ、この記事にある「参加申込み」ボタンよりお手続きをおこなってください。
・この記事の「参加申込み」ボタンより必要事項を記入し送信
・応募期限:2021年12月18日(土)23:59
※応募状況により早期終了の場合あり/申込者多数の場合は抽選
・参加者確定後、滞在の詳細をご案内いたします
地域課題にコミットしながら、富岡町の新たなコンテンツを開発しよう
東日本大震災と原子力災害により、全町避難を経験した富岡町。ゼロからのまちづくりに取り組んでいる富岡町は、新しい挑戦をできる場所でもあります。
オンラインとオフラインのプロジェクトを通して、地域の課題解決に取り組み、富岡町の漁業の未来や新たなコンテンツを一緒に作っていきませんか? 地域に寄り添いながら行動してくれる、あなたからの応募をお待ちしています!
※申込み期限:12/18(土)23:59