<特集>秩父ファンクラブ
2021-10-17
【プチ移住体験者も募集中】秩父の自然が育むワインに注目! お酒のまち・秩父を盛り上げる『秩父ファーマーズファクトリー』

ワインの産地として有名な地域は国内にも数多くありますが、埼玉県 秩父市もそのうちのひとつ。ワインづくりに適した地として大きな注目を集めています。
『秩父ファーマーズファクトリー』が運営する『兎田ワイナリー』は秩父市 下吉田の兎田(うさぎだ)というエリアにあり、まさに秩父に根差したワインづくりを続けています。
今回はそんな『秩父ファーマーズファクトリー』がワインづくりをする上で大切にしている想いやその歴史、そして当施設で11月から始まるプチ移住体験プログラムに関してご紹介いたします!
「秩父」という地域に根差したワインづくり
ロゴマークは「雫(ワインのひとしずく+努力の汗)+人」という素敵なコンセプトから。
『秩父ファーマーズファクトリー』が秩父でワイン事業を始めたのは、30年以上も前のこと。とはいっても、ワイナリーを構えたのは、2015年と比較的最近です。
現在、代表を務める深田さんにその歴史を伺いました。
もともとはお父さんが酒屋を営んでおり、そのお店を継いだのちにワインの魅力に惹かれたという深田さん。まずはワインを卸す事業を新しく始めました。
その後、ワインの勉強のためにアメリカへ留学。そして、2011年頃に自らの手でブドウの栽培を手がける準備を始め、2015年にはとうとう正式にワイナリーをオープン! 今では秩父市のワイン文化を支える存在になりました。
深田さんは当時の様子を振り返り、次のように語ります。
「秩父の気候がブドウの生産に向いているのはもちろんわかっていましたし、いつかは自分のワイナリーを持ちたいとずっと考えていました。とはいえ、ここまでこれたのは地域の事業者さんとのつながりがあったからこそ。ワインづくりを行うための場所も、おかげさまで早い段階で見つけることができました。秩父だからこそできた事業だったと、今も感じています」
地域で進化する『秩父ファーマーズファクトリー』のこれから
基本のラインナップは『秩父ルージュ』『秩父ブラン』『秩父ロゼ』
秩父だったからできた。そう語る謙虚な姿勢は、事業の至る所でも見受けられます。例えば、材料には秩父のものをできる限り使用し、輸入物は使わないこともそのひとつ。「秩父生まれ、秩父育ちの、兎田ワイン」というキャッチコピーにも、秩父への強い想いが表現されています。
他にも、秩父の商工会議所と協力して新商品を生み出したり、ウイスキーの樽を使ってワインをつくる取り組みを行ったりと、地域内の連携もどんどんと広げながら進化を続けています。
「うちは後発のメーカーなので、他ではできないアイデアを出して勝負しないとね。秩父のつながりや自然の恵みに助けられながら事業を行っているので、今後はお酒の町・秩父のブランディングに携わることで、恩返しをしていきたいと思ってます」
ワインづくりの苦労を感じさせることなく、謙虚にそう語る深田さん。その姿勢こそが上質なワインを生み出しつづける原点なのかもしれません。
『秩父ファーマーズファクトリー』でちょこっと移住体験をしてみませんか?
ワインの顔となるラベルにも、秩父の景色が採用されています。
現在、そんな『秩父ファーマーズファクトリー』にて、移住体験プロジェクトの準備が着々と進んでいます。SAGOJOが秩父市移住相談センターと共同で運営している『秩父ファンクラブ』にて、10月から秩父市での「プチ移住体験」をスタートしています。
プチ移住体験とは、秩父に移住や多拠点居住を検討している方々を対象に、「秩父市に5〜10日間ほど住みつつ働いてみよう」という取り組み。働く場所は、地域の事業者さんや飲食店などで、時給は1,000円。滞在中に計20時間ほど働きながら、秩父の生活を実際に体験し、移住した際のイメージをより具体的に描いてもらうことを目的としています。
『秩父ファーマーズファクトリー』は、そのお仕事体験における受入先のひとつです。お酒が好きな方は、秩父の自然が生み出す上質なワインのすぐそばで働けるこのチャンスをお見逃しなく!
※応募期限:10/29(金)23:59
秩父市 プチ移住体験の詳細
今回のプチ移住体験(仕事受け入れ先:秩父ファーマーズファクトリー)の募集概要は下記の通りです。
シゴト内容
- 畑のお手伝い
- 醸造のお手伝い
※ 滞在中に計20時間程度ご体験いただきます
※ 上記以外にも、体験者の希望やスキル、地域の状況等によって滞在中のお仕事内容は変動します。
※ 滞在可能期間:2021/11/18(木)〜2022/1/31(月)(12/28〜1/4除く)
リターン
- 時給:1,000円
- お試し居住住宅「絆」への無料宿泊(日程によっては他の宿泊施設になる可能性があります)
- 滞在中のレンタカー費を補助(上限25,000円)
※ 食費などその他滞在費は、参加者ご自身のご負担となります。
応募資格
- 秩父市への移住・多拠点居住を検討している方
- 秩父ファンクラブに在籍中または新規入会いただける方(未入会の方はご招待いたします)
応募後の流れ
新型コロナウイルスの感染状況を鑑みつつ、滞在の準備を進めていきます。そのため、状況によっては急遽滞在ができなくなる可能性もございますこと予めご了承いただけますと幸いです。
募集締め切り後、10日ほどで選考結果をご連絡いたします。
② オンライン面談
ご応募いただいた経緯や地域の説明など、お互いの理解を深めるべくSAGOJO担当者との面談を実施させていただきます。
③ 日程調整・地域滞在
地域側と滞在日程を調整し、5日〜10日間ほどご滞在いただきます。※滞在期間はご希望に添えない場合がありますことご了承ください。
お酒の名産地「秩父」で、ワインに直で触れる体験を
ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー、そしてワインと、あらゆるお酒の産地としてこれ以上ない環境を兼ね備えた秩父エリア。そんな地域で、ワインに直に携わる体験をしてみませんか?
お酒が好きな方はもちろん、秩父のワインづくりに興味がある方は、ぜひ『秩父ファーマーズファクトリー』のプチ移住体験に参加してみてください! 深田さんのように、人と人とのつながりを大切にしてくれるあなたからのご応募をお待ちしています!
※応募期限:10/29(金)23:59