ホーム > すごい旅研究所 > 赤城エリアの魅力を伝える次世代担い手育成オンライン無料ワークショップを開催!

SAGOJOスクール

2021-02-01

赤城エリアの魅力を伝える次世代担い手育成オンライン無料ワークショップを開催!

SAGOJOが群馬県・赤城山周辺エリアで取り組んでいるプロジェクト「AKAGIアンバサダー」では、”地域のお手伝い”を組み込んだ新しい体験づくりやTENJIKUの新規立ち上げなど、赤城エリアの新たな可能性を引き出し、滞在したくなるためのさまざまな取り組みを行っています。

そのひとつが、AKAGIアンバサダーの舞台となっている赤城エリアの体験コンテンツを提供できる担い手育成の実施。昨今の状況を踏まえ、ZOOMを使った次世代担い手育成オンラインワークショップ(無料)を開催します。

豪華講師陣との双方向ワークショップ!

アフターコロナを見据え、国内・海外を視野に入れたワークショップを開催します。

今後予定しているのは、演劇手法を使ったコミュニケーションワークショップや、海外向けのオンライン旅の実践について。業界のスペシャリストやインフルエンサーなど豪華講師陣に迎えて開催します。

またSNS発信ワークショップ、英語が苦手な人でもできる外国人旅行客向けガイドワークショップなど、これまで好評のうちに開催が終了したワークショップも、ご希望の方には動画のアーカイブをお送りします。

オンライン無料ワークショップのため、自宅や会社にいながら受講できます。コロナ収束後の観光ガイドや「オンライン旅」にご興味のある方は、ふるってご参加ください!

 

ワークショップ内容

ワークショップの日程・内容は以下のとおりです。

※事前の予告なく変更になる可能性があります。

※ワークショップの進行および時間の都合上、お寄せいただいた質問すべてにお答えできない可能性がありますことあらかじめご了承ください。

唯一無二の赤城ガイドになれる! 演劇手法を使ったコミュニケーションワークショップ(全2回)

「人前でしゃべるのはあまり得意じゃない」「自分の気持ちがいまいち伝わらない」と感じたことはありませんか?

脚本家・演出家の館そらみさんを招いて実施する当ワークショップは演劇の手法を使ったもの。自分のいつものコミュニケーションの癖を知り「表現のスイッチを入れられるからだになる」「あなたの言葉がもっと人に伝わる」ようになるためのワークショップです。

これから赤城エリアのガイドとして活動することに興味を持っている方はもちろん、話す機会や表現する機会の多い方におすすめ。ワークショップを通じて、新しい自分を発見しましょう!

日時:
2月2日(火) 19:30-21:00 (基礎編)
2月9日(火) 19:30-21:00 (実践編)

※どちらか片方の日程での参加も可能ですが、両方参加されるのがおすすめです

定員:10名程度

事前準備:当日は、なるべくビデオオンにして、お話しできる環境でお繋ぎください。

講師プロフィール

館そらみ氏

脚本家・演出家。21歳から22歳にかけて世界一周を敢行。「イラクに病院を建てる」会社に就職したもののわずか1年で退職、演劇活動を開始。映画「私たちのハァハァ」がゆうばり国際映画祭(2015)でファンタジスタ賞を受賞。昨年よりWEBでのコラム連載も開始。演劇を使ったWSにも力を入れており、特に子供向けのWSを日本全国で実施している。

海外向けオンライン旅の集客と5つのコツ

コロナ禍で旅行業界では話題に上ることも多くなった「オンライン旅」。しかし、現地を実際に訪れることのできないオンラインで旅の醍醐味を伝えるのは簡単ではありません。また、プレーヤーが増えてきたことで通り一遍の「オンライン旅」では集客することもなかなか難しくなってきています。

当ワークショップは、Airbnb Experienceでオンライン旅体験を提供し大人気の市原佑樹さんをお招きして実施します。当日は、参加者の皆さんに市原さんのオンライン旅疑似体験をしていただきながら、オンライン旅でゲストを楽しませるコツや集客のポイントをお伝えします。

日時:2月16日(火)19:30~21:00

定員:20名程度

事前準備:当日は、なるべくビデオオンにして、お話しできる環境でお繋ぎください。

講師プロフィール

市原 佑樹氏

Airbnbを主として”オタク”をコンテンツとして海外ゲストを案内。新型コロナウイルス感染前はプライベートオタクツアーを1年半以上開催。500人以上をこれまでにイベントに動員。2020年4月からAirbnbの新サービス”オタクをアニメ文化について学ぼう”をスタート。オンライン体験の第一人者でもある。

参加者には、過去開催分(全3回)の動画アーカイブ閲覧権限の特典付き!

上記いずれかのワークショップに参加いただいた方には、特典として、これまでに開催し、好評を博した以下のワークショップのアーカイブ動画のURLをお送りします。

①赤城ファンを作ろう! 国内向けInstagram講座

・SNS発信でできるファンづくり/成功事例

・Instagramを始める前/見直す時に考えておくべきこと

・集客やファンづくりのために気をつけたいポイント

・質疑応答

講師プロフィール

中島 侑子氏

インフルエンサー・救命救急医・旅行医学会認定医

1982年、東京生まれ。研修医修了後、3年間の世界一周をへて救命救急医に。日本初のNPO運営による救急ヘリ、災害医療、離島医療などに従事。また、国土交通省や東京都、神戸市等をはじめ全国の自治体や全国の学校、病院などで講演。現在は「女性の自立」を理念に総フォロワー数100万人を超える「TOKYOインフルエンサーアカデミー」を主宰し、発信力と影響力を持つインフルエンサーを多数輩出し、地方創生やマイクロツーリズムの支援も行っている。

②Instagramで外国人フォロワーを獲得する方法

ワークショップ内容:Instagramで外国人フォロワーを獲得する方法のレクチャーおよび受講者に向けたアドバイス

③英語が苦手でも、訪日旅行者から高評価を得る方法

訪日旅行者から高評価を得る方法および質疑応答やアドバイス

講師プロフィール

仲田一石氏

1983年生まれ。日本文化に興味を抱く外国人を対象に、Instagramにて日本の食・言語・名所を紹介。2020年11月時点でフォロワー数128,000人、リーチ数361,000/週を獲得。世界から日本への情報発信、日本文化の体験ホストなど幅広く活動している。

<応募方法>
・この記事の「応募する」ボタンより必要事項を記入し送信
・応募期限:各研修の当日正午12:00まで
・応募者多数の場合は抽選となります
※ご応募には、SAGOJOのユーザー登録(無料)が必要となります

当社で参加条件などを確認後、詳細をメールにてお送りします。詳細の中にはご応募いただいた内容の確認に加え、参加していただくためのZOOMリンクもお送りいたします。

確認チャットをお送りしますので、旅人マイページよりご確認ください。

 

応募する

※締め切りは各研修の当日の正午12:00まで

※ 研修はZoomで行いますので、パソコンやスマートフォンなどにZoomのアプリをダウンロードしておいてください。

※ Zoomアプリに関するトラブルについてはサポートいたしかねます。万が一Zoomアプリが立ち上がらないなどにより研修に参加いただけない場合でも、時間になりましたら進めさせていただきますことをあらかじめご了承ください。アプリ使用にご不安のある方は、ご家族やご友人と事前にZoomのテストをしていただくことをお勧めします。

ライター:SAGOJO編集部

『すごい旅研究所』の記事制作を手がける編集チーム。「旅 × シゴト」を目指すすべての旅人に役立つ情報をお届けします。

この記事のタグ

SAGOJOをフォローする

フォローして新着のシゴト情報をゲット!